畳ホットプレス活用研究会
2021年06月14日09:00
【JCS畳店様限定】
勉強会&情報交換会 オンライン開催
畳ホットプレス機導入店様と
事前アンケートのお願い
平成25年6月8日 JCS研究会終了後、畳表接着・圧着工法の第1回「畳ホットプレス活用研究会」を、東京駅近くの会議室で開催致しました。
平成21年3月に「畳ホットプレス機(1号機)」を導入させて頂いてから早4年が経過し、全国40社以上でご活用頂くまでに増えました。

そこで全国の「畳ホットプレス機ご導入畳店様」に情報交換を行って頂く為に、(株)カネハ様の協力のもと、第2回「畳ホットプレス活用研究会」を開催し、全国各地より8社8名様にお集まり頂きました。
第1回の様子はこちら
http://kyokuto-sanki-tatami.ldblog.jp/archives/9377085.html

共同開発者である(株)カネハ佐藤益由社長様より、導入店様の活用事例と新商品・新素材の紹介を行いました。
参加者全員に自己紹介をして頂き、事前アンケートを元に情報交換を行いました。
<圧着畳の販売方法・作成方法(事例)>
・内装材料との組み合わせで新商品を開発しています。
・畳店の下請け仕事が多く入り忙しくしています。
・ハウスメーカー、工務店、不動産管理会社にサンプルを持ち込んで提案しています。
勉強会の後は懇親会を行い、「困っている事や判らないことを教えてもらえて良かった!」と、喜んで頂きました。
次回、第3回「畳ホットプレス活用研究会」も計画していきますので、お楽しみに!
<一畳用ホットプレス機 POWER>
※詳しい情報は写真をクリック

<一畳用畳表折曲機 SLIDER>

<半畳用ホットプレス機&畳表折曲機 SPコンバイン>
※詳しい情報は写真をクリック

最後までご覧頂いた皆様 右下にある

ボタンを押して頂けるとうれしいです!
平成21年3月に「畳ホットプレス機(1号機)」を導入させて頂いてから早4年が経過し、全国40社以上でご活用頂くまでに増えました。

そこで全国の「畳ホットプレス機ご導入畳店様」に情報交換を行って頂く為に、(株)カネハ様の協力のもと、第2回「畳ホットプレス活用研究会」を開催し、全国各地より8社8名様にお集まり頂きました。
第1回の様子はこちら
http://kyokuto-sanki-tatami.ldblog.jp/archives/9377085.html

共同開発者である(株)カネハ佐藤益由社長様より、導入店様の活用事例と新商品・新素材の紹介を行いました。
参加者全員に自己紹介をして頂き、事前アンケートを元に情報交換を行いました。
<圧着畳の販売方法・作成方法(事例)>
・内装材料との組み合わせで新商品を開発しています。
・畳店の下請け仕事が多く入り忙しくしています。
・ハウスメーカー、工務店、不動産管理会社にサンプルを持ち込んで提案しています。
勉強会の後は懇親会を行い、「困っている事や判らないことを教えてもらえて良かった!」と、喜んで頂きました。
次回、第3回「畳ホットプレス活用研究会」も計画していきますので、お楽しみに!
<一畳用ホットプレス機 POWER>
※詳しい情報は写真をクリック

<一畳用畳表折曲機 SLIDER>

<半畳用ホットプレス機&畳表折曲機 SPコンバイン>
※詳しい情報は写真をクリック

最後までご覧頂いた皆様 右下にある

ボタンを押して頂けるとうれしいです!
平成24年6月8日 JCS研究会終了後、畳表接着・圧着工法の第1回「畳ホットプレス活用研究会」を、岡山市内のホテルで開催致しました。

平成21年3月に「畳ホットプレス機(1号機)」を導入させて頂いてから早3年が経過し、全国30社以上でご活用頂くまでに増えました。
そこで全国の「畳ホットプレス機ご導入畳店様」に情報交換を行って頂く為に、(株)カネハ様の協力のもと、第1回「畳ホットプレス活用研究会」を開催し、全国各地より14社20名様にお集まり頂きました。
頃安雅樹社長のあいさつの後、共同開発者である(株)カネハ佐藤益由社長様より、「新畳 今後の行方は (圧着畳の提案)」と題して、和室の減少を食い止めるには、フローリングに負けないためには「安価で反らないヘリ無畳の提案が必要」と、圧着畳の有効性を説明しました。
参加者に自己紹介をして頂き、事前アンケートを元に情報交換を行いました。
<圧着畳の販売方法・作成方法(事例)>
・専用のリーフレットを作ってPRしています。
・自社ショールームに展示してPRしています。
・ハウスメーカー、工務店、不動産管理会社にサンプルを持ち込んで提案しています。
・パートの主婦を採用して圧着畳を作っています。
勉強会の後は懇親会を行い、「困っている事や判らないことを教えてもらえて良かった!」と、喜んで頂きました。
次回、第2回「畳ホットプレス活用研究会」も計画していきますので、お楽しみに!
<一畳用ホットプレス機 POWER>
※詳しい情報は写真をクリック

<一畳用畳表折曲機 SLIDER>

<半畳用ホットプレス機&畳表折曲機 SPコンバイン>
※詳しい情報は写真をクリック


平成21年3月に「畳ホットプレス機(1号機)」を導入させて頂いてから早3年が経過し、全国30社以上でご活用頂くまでに増えました。
そこで全国の「畳ホットプレス機ご導入畳店様」に情報交換を行って頂く為に、(株)カネハ様の協力のもと、第1回「畳ホットプレス活用研究会」を開催し、全国各地より14社20名様にお集まり頂きました。
頃安雅樹社長のあいさつの後、共同開発者である(株)カネハ佐藤益由社長様より、「新畳 今後の行方は (圧着畳の提案)」と題して、和室の減少を食い止めるには、フローリングに負けないためには「安価で反らないヘリ無畳の提案が必要」と、圧着畳の有効性を説明しました。
参加者に自己紹介をして頂き、事前アンケートを元に情報交換を行いました。
<圧着畳の販売方法・作成方法(事例)>
・専用のリーフレットを作ってPRしています。
・自社ショールームに展示してPRしています。
・ハウスメーカー、工務店、不動産管理会社にサンプルを持ち込んで提案しています。
・パートの主婦を採用して圧着畳を作っています。
勉強会の後は懇親会を行い、「困っている事や判らないことを教えてもらえて良かった!」と、喜んで頂きました。
次回、第2回「畳ホットプレス活用研究会」も計画していきますので、お楽しみに!
<一畳用ホットプレス機 POWER>
※詳しい情報は写真をクリック

<一畳用畳表折曲機 SLIDER>

<半畳用ホットプレス機&畳表折曲機 SPコンバイン>
※詳しい情報は写真をクリック

KLASS株式会社

KLASS株式会社
(旧:極東産機株式会社)
2018年9月27日
東証スタンダード市場上場
(旧東証JASDAQ市場)
2023年10月1日
KLASS株式会社に
社名変更
KLASS株式会社
(旧:極東産機株式会社)
本社
兵庫県たつの市龍野町日飼
190
電話:0791-62-1771
FAX:0791-63-3335
畳・ふすま・インテリア
機械工具のNo1メーカー
資本金:6億3,111万円(2024年9月30日現在)
従業員数:290名
(2024年9月30日現在 パート・派遣社員を除く)
東京支社(2018年6月移転)
東京都江東区東陽4丁目11番38号 JMFビル東陽町01 1階
電話:03-6660-2260
FAX:03-6660-2261
畳(たたみ)・襖(ふすま)に関することから、畳製造機械、ふすま機械、畳・襖仕事の増やし方、畳・ふすま総合展示会、畳仕事を増やすセミナー、畳店の構造改革、畳店経営コンサルタント、「JCS(全日本畳コンピューターシステム)研究会」事務局、「ダントツ畳店会」事務局、「畳ホットプレス活用研究会」事務局、「全国優良畳店35事例集」発刊等を行っています。
KLASS 問い合わせ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリー
【両用ロボットVICTORY】全国導入畳店様紹介
はんじょうくんレポート
柔道畳・特殊畳カタログ
はんじょうくんYouTube
記事検索
最新記事
-
7月16日(水) 神奈川県 & 7月25日(金) 栃木県【畳店様 見学会】&【ホットおりひめ DX】新商品 発表会 開催します!
-
YouTube動画 4畳店様 計23本 公開しました!
-
ネットショップ限定で7月に「週替わりサマーセール!」を開催いたします!
-
8月20日(水) 山梨県 堀田畳製作所 様【畳店様 見学会】&【ホットおりひめ DX】新商品 発表会 開催します!
-
2025年7月11日(金) ~ 7月16日(水)【畳店様 見学会】&【ホットおりひめDX】新商品 発表会 & 【大型プリンター】見学会 開催します!
-
2025年6月20日(金) ~ 6月27日(金) 全国5会場【畳店様 見学会】&【ホットおりひめDX】新商品 発表会 開催します!
-
2025年6月12日(木)・13日(金) KLASS主催【第45回】JCS研究会(全国大会)
-
【JCS畳店様限定】2025年6月12日(木)~13日(金)【第45回】「JCS研究会」全国大会(東京会場)開催
-
柔道畳・特殊機能畳【ニュー畳ライフ】カタログ Vol.7 販売方法
-
2025年5月24日(土) 兵庫県たつの市【新商品発表会】 『ホットおりひめDX』モデル工場展示会
アーカイブ